無趣味な男のブログ

無趣味、無気力、無関心な男が趣味を探してみる。

無趣味な男が汗についてまとめてみた

f:id:musyumi-na-otoko:20160804123618j:image

 
スイカ、トマトに塩をかける行為を罰する条例を作りたい、どうも無男です。
 
 
 
いやぁ〜夏、きましたね。美女とビーチできゃっきゃウフフ。夜にバーベキューで仲間と近況報告しながら酒を飲んで盛り上がる。あるいは避暑地に行き暑さを忘れ、最適の空間で「このまま時が止まればいいのにな…」なんてロマンチックな一言をドヤ顔で言ってる。そんな奴らとは無縁の関係を送っております。
 
 
 
さて、夏といえば……?
 
 
 
そう!「」ですよね!
 
 
今回は、「汗」が、
①なぜ出るのか
②なぜ臭いのか
③他人への影響は?
④対処法は?
ということを、自分なりに考えていきたい、そういう風に思うわけであります。
 
 
 
 

なぜ汗が出るの?

 
・「暑いから」
・「動くから」
・「顔が乾燥しないように」
・「みんなの潤滑油でありたいから」
 
というような様々な意見をお持ちかと思います。そもそも、なぜ人間が汗を出すかというと、「変温動物」だからなんです。つまり、人間は自らの力で体温を上げたり下げたりすることが出来るということ。その、体温を下げる方法の一つとして汗をかく、という方法があるのです。
 
汗をかく→汗は蒸発してどっかに旅行したい→蒸発するには熱が必要→そうだ!体温の熱をもらって俺ら蒸発しようぜ!さよなら〜→結果的に涼しくなる。 ということ。
 
そして汗というのは、立派な人生を歩んできた皆さんなら、「汗腺」というところから出てくる、ということは言わずともお分かりでしょう。
実はこの「汗腺」というのが、汗が臭くなることと関係しているのです。
 

なぜ汗が臭いのか?

 
汗腺は大きく2つに分かれます。
エクリン腺アポクリン腺です。
 
エクリン腺→約99%が水でできている。
アポクリン腺→水のほかにタンパク質、脂質、アンモニアなどが入っており、粘り気がある。外耳道、脇、外陰部などに多くある。
よって
エクリン腺から出る汗はにおいがあまりなく、アポクリン腺の汗が、成分上の違いから、においの元となる考えられるでしょう。わきがの人の耳くそが湿っているというのは、この理由からだと考えます。
ちなみに汗が出る条件は、温熱性(運動する、単に暑い)、精神性(緊張、恐怖)、味覚性(辛いもの食べたとき)の3種類に分類されます。
 

汗が出たことによる影響は?

 

汗をかいたことによる影響について自分視点、他者視点から考えてみましょう。

自分→・汗が出ていて暑苦しいと思われていないかそわそわする。

   ・ベタベタして気持ちが悪い。

   ・勉強しているとき、ノートとかが濡れたりしてドライヤーで乾かすハメになる

   ・書く作業をしていていちいち「ぬちゃぁ・・・」って音が毎回鳴る。

他者→・熱気がきて暑いし、見ていても暑苦しい。

   ・暑がりのくせに脂肪という服を着てんじゃねぇよ・・・。

   ・緊張してんの?大丈夫?

   ・気持ち悪い。

   ・触るとベタベタするから、若干距離を置く。

 

という風に自分にとっても、他者にとっても、あまりメリットがないことが分かりますね。では、夏にできるだけ汗をかかずに過ごすにはどうしたらよいのでしょう。

 

対処法は?

 

途中少し述べましたが、汗をかく条件は温熱性、精神性、味覚性の3つに分類されます。よってこの3つの条件が合致しない状況を作ればよいのです。

◎温熱性を回避

・運動をしない。

・ちょっと外を歩くときは、クーラーの効いた部屋で体を冷やしてから出るようにする。

・うちわ、扇子を常備する。

・首にかける扇風機を買う。

◎精神性を回避

・人前に出たりするのが苦手な人は心療内科にいって「あの、人前に出るとすごく緊張して汗がでるんですが・・・」といって診察してもらい、「リーゼ」や「デパス」といった抗不安薬をもらってきましょう。使わなくとも持っているだけでなんとなく安心するものです。

・人前に慣れるまで出る。

・その状況に出会わないように避ける。(逃げるのも作戦のうちです)

◎味覚性を回避

・唐辛子を食わないこと

・麻婆豆腐を食わないこと

・ラーメン屋にいっても冷やし中華にすること。

・味噌汁は最後に飲むこと

 

 

さて、いかがでしたでしょうか。汗について私なりに汗の仕組みから対処法まで説明していきました。皆さんが暑さでイライラせず、快適な毎日を送ることができるのを祈っています。